CASEってなんぞ?

プログラミングの条件式じゃないよ!

自動車関係の業界で使われ始めている用語

Connected(つながる)
Autonomous(自律走行)
Shared(共有)
Electric(電動)
上記4単語の頭文字をとって「CASE」

2016年、パリモーターショーで初めて使用された。
このCASEを提言したのはベンツの会長さん

ざっくりとした意味は
クラウドを使って自動車間のデータを連携させて
自動運転をうまいことやっていこうぜ!
ということっぽい。
今後よく見る単語になりそうなので、備忘録がてらまとめてみました。

CASEの説明は以上。
細かいことをしたい方は別の記事を読んでくださいな。

ここからは雑記
車というと、SF映画では空飛ぶ車がよく出てくるイメージがある。
少年時代の私は、なんとなく自分が大人になった頃には
空飛ぶ車があるのかなとか(マイノリティリポートみたいなやつ)
人間が空を自由に飛べるようになっているのかとか考えていた。
しかしながら現実はタイヤのついた車がゴロゴロと道路を走っている。
なんなら私はキャブ車のバイクが大好きです。

ボケっとそんなことを考えていた。
自動運転云々が進んでいるなら空飛ぶ車はどうなのよと思って調べると
4年後の2023年に空飛ぶ車がスタートするかもしれないらしいですね。

■空飛ぶ車
https://www.gizmodo.jp/2019/09/frying-car.html

どうでもいいことですが、チューブの中を車が走っているのと空飛ぶ車だと
空飛ぶ車のほうが現実的なんですかね。